公開日2025.05.30
壁にも貼れる「幅広」マスキングテープ!ホームセンターで買える種類とDIYアイデア

マスキングテープが最近、その便利さとおしゃれさからDIYでも注目されていることをご存じですか?特に幅広タイプのマスキングテープは、壁や家具などに貼るだけで部屋の雰囲気をガラリと変えることができるため、今人気のアイテムなんです!
幅広のマスキングテープにはどんなサイズ・デザインがあるのか、ホームセンター「コーナン」「カインズ」で買える種類と、おしゃれなDIY活用アイデアをあわせてご紹介します。
壁にも貼れる、幅広のマスキングテープ
そもそもマスキングテープとは?

そもそもマスキングテープとは、貼ってはがせるタイプのテープで、元々は作業用アイテムとして塗装作業で塗装しない面をカバーする際に使われていたものです。現在ではデザインやサイズのバリエーションが増え、「おしゃれなマステ」として文房具やラッピング、手帳デコレーションなどで使用されています。
- 粘着力:弱めで、貼ってもはがしやすく、跡が残りにくい
- 材 質:和紙が多く、手で簡単にちぎれる
- 用 途:DIY・クラフトの工作や塗装の際に色分けや目印、仮止めに使用
幅広タイプのマスキングテープが今、人気!

そして最近では、マスキングテープの便利な特徴を生かしたカラフルでおしゃれな幅広タイプのマスキングテープが登場し、壁や窓、家具のアレンジなどで活用されています。ホームセンターで購入ができ、貼った跡が残りにくいため、賃貸にお住まいの方など原状回復を視野に入れたアレンジをしたい方に今、注目が集まっています。
従来の壁紙やリメイクシートと比較すると、マスキングテープには以下のようなメリットがあります。
- ● 貼った後に簡単に剥がすことができるので、気軽に使える
- ● 剥がした跡が残りにくく、賃貸でも傷つけずに使える
- ● 価格が比較的安く、コストパフォーマンスが良い

▲ マスキングテープのメリットは剥がしやすく、跡が残りにくいこと
幅広のマスキングテープを壁や窓に使用する際の注意点
気軽に使える幅広マスキングテープですが、壁や窓に使用する際は、以下の注意点もあります。
- ● 日光が当たる場所に長時間貼っておくと、色や柄が薄くなる可能性がある
- ● 凹凸がある面には向かないことがある
- ● 貼って剥がす作業を繰り返して再利用したい場合は、テープが破れやすくなることがある
次に、ホームセンター「コーナン」「カインズ」で買える幅広のマスキングテープの種類や柄をご紹介します。
ホームセンター「コーナン」で買えるマスキングテープ
カモ井加工紙「mt」シリーズ

コーナンで販売されているカモ井加工紙のマスキングテープは、デザインの種類が豊富です。単色からストライプ、ドット、パターン、和柄、花柄、動物などの様々な柄やデザインから選べます。mtシリーズは、種類によってはサイズ展開も豊富で、用途や好みに合わせて選ぶことができます。オンラインでも購入可能です。
サイズ
・幅15mm × 長さ7m(176円税込)
・幅50mm × 長さ7m(539円税込)
・幅100mm × 長さ7m(1,067円税込)
・幅230mm × 長さ7m(1,936円税込)
※実際にコーナンの店舗で購入できたサイズです。
柄・デザインの種類



※全ての種類ではありません。他にも多数あります。
ホームセンター「カインズ」で買えるマスキングテープ
カインズオリジナル「Kumimoku」シリーズ

カインズのオリジナル「Kumimoku」の幅広マスキングテープは、おしゃれな単色から柄、パターン、植物などがあります。柄やデザインの種類はコーナンのmtシリーズより少なめで、mtシリーズよりも長さが短くなりますが、その分、価格がリーズナブルです。こちらもオンラインでも購入可能です。
サイズ
・幅50mm × 長さ2m(198円税込)
・幅90mm × 長さ5m(398円税込、種類によって798円税込)
・幅100mm × 長さ2m(398円税込、種類によって798円税込)
・幅230mm × 長さ2.5m(798円税込)
※実際にカインズの店舗で購入できたサイズです。
柄・デザインの種類



※全ての種類ではありません。他にも多数あります。
マスキングテープを使った、おしゃれなDIYアイデア
壁に貼ってアクセントウォールに


真っ白なトイレの壁に、ヴィンテージウッド調のマスキングテープを貼り、アクセントとウォールにしてみました。おしゃれ感がアップして7歳の子ども気に入ってくれています。
使用したマスキングテープ

コーナン mt CASA FLEECE ロール ペイントウッド
サイズ:幅230mm × 長さ7m(1,936円税込)
窓のデコレーションに


階段の踊り場の窓ガラスにステンドグラス調のテープを貼りました。とてもシンプルだった窓がカラフルになり、明るい雰囲気に変わりました。小さな窓なら目隠し用としても使えます。
使用したマスキングテープ

カインズ Kumimoku マスキングテープ ガラス用 ステンドグラスレッド
サイズ:幅90mm × 長さ5m(798円税込)
家具のリメイクに


シンプルなウッド調の家具にリーフ柄のテープを貼りました。印象がガラッと変わって、爽やかで清潔感もありながら、高級感もアップしました。
使用したマスキングテープ

カインズ Kumimoku マスキングテープ 壁紙用 リーフ
サイズ:幅230mm × 長さ2.5m(798円税込)

マスキングテープは家具の扉のリメイクにも使えます。扉のリメイクアイデアは以下の記事で詳しく紹介しています。
キッチン扉の簡単DIYリフォーム術3選!工具なしでもできる
収納アイテムのデコレーションに


書類を収納しているブラックの100均の収納ケースに、ウッド調の柄のマスキングテープを貼りました。部屋に置いてある収納アイテムに、好みのデザインのマスキングテープを貼るだけで部屋の印象も変えることができます。
使用したマスキングテープ

カインズ Kumimoku マスキングテープ 壁紙用 ブラウンウッド
サイズ:幅230mm × 長さ2.5m(798円税込)
マスキングテープの基本的な貼り方とコツ
マスキングテープの貼り方と、キレイに貼るためのコツをお伝えします。

ホコリや油分があるとマスキングテープは剥がれやすくなるので、乾いた布やティッシュで表面を軽く拭いてから貼るようにしましょう。

最後まで歪まずに貼るために、貼り始めの端はしっかりと丁寧にまっすぐ貼りましょう。一気に貼ろうとせず、少しずつ貼って手で押さえることでズレにくくなります。

テープを指でなでるように押さえながら貼ると、しわや気泡(エアポケット)が防げ、隙間ができにくくなります。テープを貼った後は、指やヘラで軽く押さえて、しっかりと密着させるようにしましょう。特に角やエッジ部分はきちんと押さえ込むことで、綺麗な仕上がりになります。和紙製のマスキングテープはシワになりやすいので、引っ張りすぎないのがコツです。
最後に
カラフルでデザイン性の高いマスキングテープを使ったDIYは、手軽で安価におしゃれに部屋をイメージチェンジできることが魅力的です。簡単に貼って剥がせるので、失敗しても大丈夫!
自分好みの幅広マスキングテープを探して、お部屋の模様替えに取り入れてみませんか?
筆者

sumica編集部
自然体で心地いい時間が過ごせるおうちにしたい、そんな想いを込めて、「こんなのあったらいいな」「これは便利!」と思う暮らしのアイデアをお届けします。