新着記事一覧
-
失敗しないマイホーム
2024.08.30
【新築戸建て】有線LANの配線は必要?空配管を準備した方がいい理由
新築戸建てを購入し着々と準備が進む中、忘れがちなインターネットの配線計画。建てた後に後悔することの一つに「有線LANでも接続できる部屋にしておけばよかった…」と新居の部屋に有線LANの配線がないことがあります。その後悔を回避するために、なぜ有線LANが必要なのか?そのための配管がなぜ必要なのか?について説明していきます。
-
らしさのある家
2024.08.28
自宅開放型の古書店・BOOKS+コトバノイエ店主に聞く、豊かに暮らせる家づくりとは
口コミで静かに人が人を呼んでいる、月に2回水曜日にオープンする本屋さん。兵庫県川西市にある古書店「BOOKS+コトバノイエ」は、店長の加藤博久さんに家づくりが暮らしにどう影響を与えているのか、また豊かな暮らしとは何か、伺ってきました。
-
DIY
2024.08.23
ノコギリでまっすぐカットできる!初心者向けDIYグッズを使ってみた
木材のサイズを微調整したい、家にある木材で何かを作りたい時は、自宅でノコギリでカットするしかありません。いざ、カットしようとしても、慣れていないとノコギリの扱いが難しく、まっすぐカットできない…という失敗はよくあること。そんな時、まっすぐカットできるようにガイドをしてくれる、クロバー社の「ノコギリガイド」を実際に使ってみました。
-
上手に暮らす
2024.08.20
災害後に増えるリフォームトラブル。プロに聞く、詐欺の手口と対策は?
「契約を急かされて、よく考えずに契約した」「聞いていたよりも高額な支払いになった」「予定していた工事がされなかった」…など、リフォーム工事にまつわる詐欺は、数え上げるときりがありません。自分や家族がいつか遭うかもしれないリフォーム詐欺はどうすれば避けられるのか。消費生活アドバイザーの村上なつきさんに、最近の事例と対策を伺いました。
-
インテリア
2024.08.16
ダイニングチェアは揃えなくていい?選ぶ時のチェックポイント
新居用にダイニングチェアを購入したい方やそろそろ買い替えたいという方に、選ぶ時にチェックしておきたいポイントと、チェアを揃えずにおしゃれに見せるパターンについてお伝えします。
-
整理収納
2024.08.09
片づけられない原因は?散らかるモノがすぐ片づく仕組みづくり
片づけが苦手と思い込んでいる方に。頑張らなくても片づけられる、仕組みづくりについてお伝えします。
-
DIY
2024.08.05
ビスやネジ頭を「ダボ」で隠す方法。専用ドリルで穴開け簡単!
DIYで木材の表面のビスやネジが剥き出しになっているのが気になることありますよね?経験を重ねるとデザイン性は求めたくなるもの。そのビスやネジ頭は「ダボ」で隠すことができます。その手法について説明します。
-
失敗しないマイホーム
2024.08.01
【狭小住宅】土地が狭くても願いが実現!狭小地で建てるコツと実例
狭小住宅だからこその工夫や自由な発想を取り入れると、土地の狭さを感じさせない理想的な家が建築できるんです! それでは、「狭小住宅」を建てる際のコツや、暮らしの快適性も個性も豊かなデザインも兼ね備えた狭小住宅をご紹介しましょう。
-
インテリア
2024.07.30
節電対策もできる!レースカーテンのおすすめ機能3つ
カーテンは、外から家の中が見られないようにするだけでなく、様々な役割があります。特にレースカーテンは昔と比べて、機能性が今の暮らしに合うよう進化してきています。今回は、びっくりカーテン大阪本町店にお伺いし、レースカーテンのその機能について取材してきました。
-
インテリア
2024.07.26
ダイニングにはなぜペンダントライト?リビング照明との組み合わせ方
おしゃれなLDKを目指すのであれば、ダイニングの照明は天井から吊り下げるタイプのペンダントライトがおすすめです。今回は、私がコーディネートした事例を元に、ペンダントライトの選び方、そしてリビング照明との組み合わせのポイントをお伝えします。