整理収納
2020.12.03
プロの自宅から学ぶ!無印良品アイテムを使った収納&整理のコツ

整理収納と聞くと「大変そう」「どうしたらいいかわからない」と思われる方が多いと思いますが、そんな悩みを解決してくるのが整理収納アドバイザーです。そのアドバイザーの自宅って、どんな部屋なの? って気になりますよね。今回は、整理収納アドバイザーの長谷由美子さんのご自宅にお邪魔させていただき、毎日を暮らしやすくポイントを聞いてきました!
プロの自宅から学ぶ!無印良品アイテムを使った収納&整理のコツ
ご紹介するお家の住人は

整理収納アドバイザー
株式会社 カウデザイン FOR YOUR LIFE 事業部
長谷 由美子
無印良品で10年間(社歴12年)インテリアアドバイザーマネージャーとしての勤務した後、仲間と共に『整理収納』と『インテリア』と『無印良品』であなたらしく整え、あなたらしく暮らす【FOR YOUR… LIFE】をスタート。延べ7,000件以上の相談に応えてきた知識や経験から、苦手なお片付けをも好きにさせてしまう「人間力」と「提案力」が定評。一人一人の暮らしに対する想いを聴き、全てを受け止め、あなたらしい暮らしのゴールまで一緒に寄り添います。
sumica Youtube動画
部屋にあるものはほぼ無印良品

ご自宅の家具など95%は無印良品のもので暮らしている長谷さんは、友達をお家に呼び、にぎやかで楽しく過ごす時間が大好き。多い時は10人くらい集まることも。まず、「10人座れる大きなテーブルを置く」ことを1番に決めて、ダイニングテーブルを中心とした空間作りをはじめたそう。

一般的なダイニングテーブのサイズは、幅が140cm位のものが多いですが、長谷さん愛用のダインイングテーブルは、なんと220cm。無印良品で販売されている中でも1番大きいサイズ。このダイニングテーブルを中心とした暮らしにしているので、それ以外のものはできる限り背景として見せるよう、奥行きが30cm弱の無印良品の収納棚(スタッキングシェルフ)を置いて空間を広く見せるようにしています。ほぼこのダイニングテーブルのまわりに毎日必要なものが置くことで日々の時短にもなっているとのこと。
窓からの景色を楽しむリビング

リビングはくつろぎの空間にしているので、テレビ台はできるだけ低いものを。またテレビ台の周りは目線が集まりやすいので、できるだけものを置かない、がポイント。

くつろぐ空間なので、置いているものは本当に好きなものだけ。観葉植物やアート、お気に入りのオブジェなどに囲まれ、色もおさえることでスッキリとした空間に。

テレビの前に置くことが多いソファですが、あえてテレビの前には置かず、テレビを見ないときは窓の外の景色が楽しめるようベランダに向けてレイアウト。リビングの床とベランダの床の木目を合わせることで一体感が生まれ、広く見えるようになっています。
DIYした洗面所

築25年のマンションで、ところどころ古くなってきているので、DIYなどの工夫もところどころに。床を張り替え、壁はクロスの上から塗れるペンキでより白く、一部グレーするなどしてメンテナンス。タオルはカラフルなものや柄が入ったものはどうしても生活感が出るので、シンプルなもので統一させることがポイント。

ドラム式洗濯機の上の収納ボックス。こちらも無印良品。統一感があり、清潔感もありますね。

バスマット掛けをDIY。使わないときは折りたたむことができます。
5.5畳の洋室をクローゼットに

贅沢に5.5畳の1室をウォークインクローゼットとして使用。壁一面のシェルフも無印良品。自身の暮らし方や使い方に合わせて自由自在に変更できるそう。50着ほどのオンシーズンの服は、「取りやすくて、戻しやすいか」がポイント。服の色をグラデーションに並べることで見た目を整えています。

クローゼットのチェストの上に飾れた絵。着替えも楽しくなりそうですね。
最後に
整理収納アドバイザーの長谷由美子先生のお宅を一部ですがご紹介しました。いかがでしたか?「これからどのような暮らしをしたいか?」「これからどのような時間を過ごしたいか?」、自分のビジョンに合った楽しい毎日を考えること、それができてはじめて、動線や家具選び、整理収納のポイントが明確になるのかもしれません。今回はほんの一部でしたが、また次の機会にキッチンや冷蔵庫内、押入れなど、細かい場所に焦点を当て、整理収納のポイントを探っていきたいと思います!お楽しみに。
アドバイザー
整理収納アドバイザー
株式会社 カウデザイン FOR YOUR LIFE 事業部
長谷 由美子
無印良品で10年間(社歴12年)インテリアアドバイザーマネージャーとしての勤務した後、仲間と共に『整理収納』と『インテリア』と『無印良品』であなたらしく整え、あなたらしく暮らす【FOR YOUR… LIFE】をスタート。延べ7,000件以上の相談に応えてきた知識や経験から、苦手なお片付けをも好きにさせてしまう「人間力」と「提案力」が定評。一人一人の暮らしに対する想いを聴き、全てを受け止め、あなたらしい暮らしのゴールまで一緒に寄り添います。
