整理収納

公開日2024.11.29

分厚い財布はもう古い? カード類をスッキリ保管する方法

財布がパンパンなら要注意!キャッシュレス化の影響もあり、今は小さい財布が主流の時代。財布を薄くするコツと、カード類を家でスッキリ保管する方法についてお伝えします。

整理収納アドバイザー

長谷 由美子

財布がパンパンはもう古い?

なんの気なく見ていたテレビでの街頭インタビュー。テーマは『こんな男性は嫌!』。

インタビューを受けた女性の回答は「財布が分厚い人!」でした。

理由は、
・キャッシュレスの時代に財布がパンパンなんて有り得ない!
・ポイントカードをごそごそ探したり、優待券を使ったりしたら引く〜
などと、笑いながら答えていました。

そうなのです。
カードがたくさん入った分厚い財布は、今は「古い」と言われてしまう時代のようです。

キャッシュレス化により、小さめの財布が主流に

キャッシュレス決済やポイントカードがアプリになるなど簡略化されて便利な世の中になったことで、今では大きな長財布を持ち歩く人の割合は少なくなっています。

写真は今回の記事のために撮影させてもらった整理収納アドバイザー仲間9名のお財布。やはり小さめ主流です。
小さな財布なら、なおさら入れるカード類は少なくしておかないといけません。では、持ち歩くカード類を少なくして財布を薄くするためにはどうすればよいのでしょう?

考え方は簡単!3つのコツを紹介します。

財布を薄くする、3つのコツ

【1】毎日、財布をリセットする

家に帰ったら鞄から持ち物を出していますか?
鞄から財布を出し、財布からはレシートや多過ぎる小銭など、明日必要がないものは抜きましょう。お財布にいくら入れるか決めておき、不足していたら足すことも忘れずに。 お札の向きまで揃えると気持ちもスッキリしますよ。

【2】お財布の中の定位置を決めておく

お財布も小さな収納空間です。キャッシュカード、クレジットカード、免許証、保険証など、カードポケットにも所定の位置を決めましょう。
使う時に探さなくて済むのはもちろん、万が一無くした時にもすぐに気付くことができます。
お札を入れる場所が分かれている場合は「お札」と「レシート」をそれぞれに入れるようにすると混ざらずスッキリします。

▲ 私のお財布は二つ折りでカードポケットは6枚分。用途別のクレジットカード4枚と免許証・保険証の定位置を決めています。

【3】その日に必要なモノだけ持つ

その日の予定はあらかじめ決まっていることが多いはず。突然10万以上もする買い物をしたり、急に歯医者に行くことはほとんどありませんよね?
あらかじめおおよその予定を立てて出かけるようにし、その日に必要なモノを財布に入れて持ち歩く習慣にしてみましょう。

例えば、
●(今日は)銀行に行くからキャッシュカードを持っていこう
●(今日は)遠出をする予定だからETCカードを入れておこう
●ここ最近、足が痛むから整骨院に行く予定で診察券を持っていこう
●市内に出るから買い物するかもしれないし、ポイントカードを入れておこう
など、その日の予定に合わせて準備します。

もしも急にお買い物に行くことになったとしても、会員なら電話番号で検索してもらうことも出来るし、なんとかなることが多いと思います。
それよりも財布が軽くて済んだ、カバンが小さくて済んだ、肩が凝らなかったと、前向きに捉えてみてはどうでしょう。

財布に入れないカードはどう保管する?

いつも財布に入れておく必要のないカード類「2軍」のカードは必要な時にすぐに取り出せるよう、家でスッキリ保管しておきたいですよね?
我が家の夫のカードケースを例に、その保管方法をご紹介します。

こうすればスッキリ!カード類の保管方法

無印良品の「ポリプロピレンデスク内整理トレー2」に、カード類を分類して入れています。

探しやすくするために、「健康」「プリペイド 飛行機」「暮らし」などのカテゴリで分けています。

カードの分類方法

我が家では以下のカテゴリで分類して整理しています。

■健康

保険証、診察券など
(使用頻度の低いものはクリップ留めして3軍に)

■乗り物

飛行機関係、新幹線EXカード、交通系カード、ETCカード、レンタカーのカードなど
(クレジットカードと分けたかったのでプリペイドをこちらに分類)

■暮らし

スポーツクラブのカード、図書館カード、お買い物のポイントカード、クリーニング、カラオケのカードなど「暮らし」に関わるもの。アプリで管理するモノも増えましたが、迷う場合は一旦保管。
(こちらも今はあまり使っていないカードはクリップ留め)

■クレジットカード

普段は使っていないクレジットカードなど

■個人情報

マイナンバーカード、印鑑証明登録証、各種免許証、資格証など

お持ちのカードをこのように自分や家族がわかりやすいようカテゴリ分けしておくと整理がしやすいと思います。

分類したカード類は、普段使いやすい場所に保管することがポイントです。夫のカードケースとよく使うモノを写真の引き出しに入れています。

こちらは私のレシート入れとポイントカードの2軍ボックス。奥のボックスにはショップカードやポイントカードを分類して保管し、お財布に入っていたもの、入れるものをここで出し入れしています。いただいた名刺も一旦ここに保管。使いやすくしておくことで自然とリセットもしやすくなります。

最後に

毎日使うお財布だから、日々の少しずつが積み重なるとパンパンになって整理することが億劫になってしまいます。
「一日の終わりにリセットする」。その習慣化がおすすめです。財布も鞄も軽くしてもっと身軽に、新たな気持ちで1日お出かけしてみませせんか?

▲ 財布の写真撮影に協力してくれた整理収納アドバイザーの皆さん

アドバイザー

整理収納アドバイザー

長谷 由美子

延べ7,000件以上の相談に応えてきた知識や経験から、苦手なお片付けをも好きにさせてしまう人間力と提案力が定評。

この記事をシェアする

暮らしやすい間取り

New article

新着記事一覧

Ranking

Category

メールマガジン登録
PAGETOP