DIY

2020.12.25

【DIY事例】キッチンの隙間収納を解決!キャスター付きラック

【DIY事例】キッチンの隙間収納を解決!キャスター付きラック

引っ越しをすると間取りが変わり、今まで使っていた家具や家電をレイアウトすると隙間ができたり、デッドスペースができたり。サイズの合う家具や収納棚を探してもなかなか出会えない、ということはよくありますよね。今回は、その中でも「冷蔵庫とキッチンとの隙間にピッタリ合う収納棚がほしい」、この問題をDIYで解決するアイデアをご紹介。

【DIY事例】キッチンの隙間収納を解決!キャスター付きラック

今回のお悩みは?

結婚して新居に引っ越しした新婚夫婦。キッチンに今まで使っていた家電をレイアウトすると、以前とは間取りが違うため、隙間ができてしまった。

今回のお悩み

キッチンに冷蔵庫を置くとキッチンとの隙間ができてしまった。その隙間の横幅・奥行・高さに合う収納棚を探しているが、ピッタリのものが見つからない。

T.Fさん 賃貸マンション 夫婦2人暮らし 40代

その時の部屋のようす

横幅28cm、奥行き55cmの隙間ができています。

プロのアドバイス!
キッチン収納棚を作る時のポイント
  1. ●前後から引き出せるよう、下にキャスターをつけ、取っ手をつける。
  2. ●両側から物が取り出せる仕様にするために「こぼれドメ」をつける。
  3. ●キャスターは前から見えないよう一工夫すると、見た目もスッキリ!

必要なもの

木材(ラワン合板)
木材(ラワン合板)
910×1820mmをカット。木材はあらかじめ準備(ワトコオイル・塗装済みのもの)
※今回は側面を白で塗装します。
こぼれドメ(タオル掛け)
こぼれドメ(タオル掛け)
100円均一
キャスター

キャスター

取っ手

取っ手

組み立てに必要な道具

さしがね

さしがね

コーナークランプ
コーナークランプ
直角に木材を組む際、固定させるもの
インパクトドライバー

インパクトドライバー

工程から組み立てまで詳しく見る sumicaYouTube動画

収納棚の組み立て完了

組み立て、設置すること約1時間。
キャスター付きの収納棚が完成!

こぼれ止め

こぼれドメ(タオル掛け)は、棚の裏面にビスで止めています

取っ手

取っ手は引き出しやすい位置に

一番下段の側面に1枚だけ木材を差し込むことでたわみを防ぎます

一番下段の側面に1枚だけ木材を差し込むことでたわみを防ぎます

キャスター

キャスターは前から見えないように工夫

収納たっぷりの便利な棚に

シンク下に収納していた食材やお酒を収納してもまだ余裕があります!

before・after

before
after

材料費

  • 木材=2,600円(カット代400円含む)
  • キャスター 4個=440円
  • こぼれドメ(タオル掛け) 6個=660円
  • 取っ手 1個=1,500円

合計5,200円

※ワトコオイル・塗料・ビスの費用は含まれておりません(持っている物を使用)。

最後に

間取りが変わることでよく起こる冷蔵庫とキッチンの隙間問題。この隙間を解決する収納棚をDIY し、組み立てを約1時間で終えることができました。また洗面台と洗濯機の間にも同じような隙間問題が多く、この収納棚のアイデアは様々な場所にも応用することができます。DIY は、サイズの問題だけでなく、自分だけのオリジナルなものに仕上げることができ、これから自分らしい暮らしをするための手段にもなります。

アドバイザー

建築、内装設計デザイン
TO DO 藤田 剛

2000年 滋賀県立大学建築デザイン専攻卒業後、設計事務所に数社勤務
2008年より大阪で設計デザイン事務所を主宰
業務内容:住宅から店舗、家具の設計デザインまで空間に関わること全般。自然な暮らし方やストーリー、素材と質感など、本質的なものを大切にして空間に取り入れます。住空間のこだわりや、ちょっとした相談事など、お客さまに寄り添ったモノ作りを提案。

 

関連ワード

この記事をシェアする

Category

eo公式 SNS

メールマガジン登録
PAGETOP