インテリア
2021.03.30
観葉植物をどう飾る?プロの自宅から学ぶ、おしゃれなインテリアとしての楽しみ方

お部屋に観葉植物が欲しいけど、どう飾っていいかわからない、という方もいらっしゃいますよね? 部屋に植物があるだけで、空間が和らぐだけでなく、お部屋の印象もアップさせることができます。今回は、植物とガーデニンググッズを多数取り扱う「みどりの雑貨屋」でコーディネーターを務めるRIKAさんのご自宅にお伺いし、観葉植物をおしゃれなインテリアとして飾るためのポイントを教えていただきました。
目次
観葉植物をどう飾る?プロの自宅から学ぶ、おしゃれなインテリアとしての楽しみ方
アドバイスいただいたのは

RIKA
ベランダガーデンクリエイター&みどりの雑貨屋コーディネーター
植物とナチュラルガーデニングのアイテムと数多く取り扱う「みどりの雑貨屋」のコーディネーターを務める。2000年に立ち上げたブログ『SKIP気分』が好評。ベランダを活用したガーデニングテクニックや、グリーンのある生活についての情報を発信している
RIKAさんのご自宅からポイントを学ぶ

柔らかい日差しが降り注ぐリビングに、窓からのそよ風に気持ちよさそうに揺れる植物たち。ナチュラルスタイルの空間が広がる、RIKAさんのご自宅にはインテリアの参考になるコーディネートのヒントがたくさんあります。
観葉植物の飾り方は、「棚置き」「床置き」「吊り下げ」の3つが基本。初心者でも取り入れやすいおしゃれな飾り方をパターンに分けてご紹介します。
1. 鉢と受け皿を用意して棚に飾る

棚や机の上にインテリアとして観葉植物を置きたい場合は、植物に合わせて鉢と受け皿を購入し、植え替えをしましょう。陶器、合成樹脂、アイアンなど鉢は素材もデザインもさまざま。同じ植物でも組み合わせる鉢によって、印象を変えることもできます。また、ひとつの場所に、鉢のカラーやテイストを揃えたりすることで空間に統一感も出せます。お部屋のインテリアや置く場所を想像しながら、鉢を選び、植物との組み合わせを楽しみましょう。
鉢と植物の組み合わせ例

鉢:アフリカンな鉢 M 価格 935円
植物:アデニウム

鉢:ずっしりポートM 価格 1,936円
植物:ガジュマル

鉢:アンティーク風セラミック鉢 価格 735円
植物:サンスベリア

鉢:ドラム缶リメイク(廃盤)
植物:サンスベリア


植物をすぐに鉢へ植え替えをしない、また鉢をカバーとして使いたい場合は、麻の布やココファイバーを利用してみては?土の表面に覆いかぶせるだけで、ポットと鉢カバーの隙間が隠れます。ちょっとした工夫で、おしゃれ度も一気にアップ。
ただ、そのまま上から水をやるとカビや汚れの原因になるので、水やりの際はその都度外してくださいね。
2. プランタースタンドで床に置いて飾る

床に観葉植物を置く「床置き」もインテリアとして効果的。リビングやダイニングなど広めの空間に、存在感のある大きいサイズの植物を置くだけで、おしゃれな空間を演出できます。
その場合、「プランタースタンド」を使うことがおすすめ。高さが出ることで、より視線が集まりやすく、空間のポイントにもなります。複数飾りたい場合も、プランタースタンドを使うことで組み合わせもしやすくなり、変化をつけることもできます。プランタースタンド自体のデザインもインテリアに合わせて選んでくださいね。
プランタースタンドと植物の組み合わせ例

スタンド:価格 1,430円
植物:プテリス・ストラミナ

スタンド:価格 3,080円
植物:リプサリス

スタンド:価格 2,750円
植物:サンスベリア

スタンド:ウッドボックスキャリー L(キャスタ—付き):価格 5,280円
植物: 柱サボテン

スッキリとセンス良く見せるためのには、配置する空間に、“立体的な三角形”をつくること。鉢を並列に横に並べるのなく、縦・横・奥行きを意識して三角形にディスプレイするように意識してください。雑然とした印象やワンパターンなレイアウトを避けることができ、見た時のバランスがとれて、安定感やボリューム感が出ますよ。
3. 天井や窓際に吊るして飾る

吊り下げて飾ることで空間を立体的にデザインすることができます。天井や柱、カーテンレール、照明のレールなどに、S字フックを取り付けて鉢をハンギングします。吊り下げる場合は、垂れ下がる葉が印象的なつる性の植物がおすすめ。植物を飾る鉢には、かごやプラスチック素材など軽めのものを選ぶと、万が一落ちてきた時も安心です。
ハンガーと植物の組み合わせ例

マクラメ編みのプランツハンガー(ロング) :
価格 2,640円
植物:リプサリスのフェイクグリーン

ハングバスケット: 価格 3,036円
植物:ポトス

流木:私物
植物: コウモリラン
流木に植物をくくりつけています。

木製ラダー: 価格 1,980円
植物:フェイクグリーン

フェイクグリーンは、冷蔵庫や棚の上など高さのある場所や、玄関やトイレなど光が届きにくい場所に植物を置きたい時に大活躍!水やりの手間を省ける上に、虫が湧かないので楽チンです。生きている植物とミックスして、雑貨感覚で組み合わせることも新しいアイデア。
RIKAさんのご自宅も、4割はフェイクグリーンを使っているのだとか!
初心者でも大丈夫!育てやすい観葉植物
初心者の方や過去に枯らせてしまったことがある、また水やりがきちんとできるか心配…という方は、こちらのような育てやすい植物がおすすめです。

ガジュマル

パキラ

アデニウム

カシワバ
基本的に育てやすいのは、光の好きな植物。棚に置いて育てやすい、
中〜小さめサイズの植物では、アデニウム、プミラ、モンステラ、ガジュマル、パキラなど。お部屋のシンボルになり得る大きめサイズの植物では、耐陰性があり、生命力が強いアルテシマ、カシワバなどがおすすめ。アルテシマやカシワバなど、ゴムの木系の植物は空間に柔らかい表情を演出してくれます。植物と鉢選びに迷ったら、自分の心がときめくかどうかで決めるのがRIKAさん流。枯らすことも勉強のうち。怖がらずワクワクしながら選びましょう。

グリーンを長く楽しむためにも、水やりは大切です。土を触って表面が乾いている時は、流しやお風呂場などに持っていき、鉢底から水が滴るくらいたっぷりと水をあげましょう。逆に、湿っている時は何もしなくて大丈夫です。毎日水をやるのはNG。水やりにはメリハリをつけましょう。植物は根っこが命。受け皿には、水を溜めたままにしないでください。土の中の余分な水が抜けきらず、根腐れの原因になってしまいます。
真似したい!植物をインテリアとして楽しむ空間


キッチン、冷蔵庫の上にもグリーンがコーディネートされ、リラックスできる雰囲気を作り出しています。窓から見えるベランダが部屋とつながって見え、広さも感じる空間に。
ベランダはお日さまを浴びながらガーデニングを楽しむ空間。こちらは全てDIYされたそう。「最初から全体を作ろうとせずに、自分の好きなものを一つずつ暮らしに取り入れてみてください」とRIKAさん。
植物もインテリアも、少しずつ自分らしく育てていけるよう、ぜひ楽しんでくださいね。
※価格は全て税込みです。
お店紹介
みどりの雑貨屋
グリーンをもっと可愛くする!植物とナチュラルガーデニング雑貨のお店
「green + zakka = もっとかわいい!」をテーマに、ナチュラルガーデニング雑貨を中心に取り扱う雑貨店。おもちゃ箱をひっくり返したようなアイテム豊富な店内から『緑のある生活空間』を提案。植物の育て方やインテリア方法なども相談OK。関西に複数のショップを構え、セレクト商品はWEBショップでも購入可能。

