濡れた靴を素早く乾かす方法!布団乾燥機のアタッチメントとは?
皆さんは雨で濡れてしまった靴、どうしていますか?
明日も履きたいのになかなか乾かない…。
雨だけでなく、子供の通学用のスニーカーや上靴、部活のスポーツシューズなどは、汚れを落とすために洗うと、「明日も必要だから乾かないと困る!」ということもよくあると思います。
靴は、濡れたまま放っておくと、菌が増えてくさ~いニオイの原因にもなるんです!
できるだけ早く乾かしたい!
そんな時のおすすめの方法をお伝えします。
新聞紙で乾かす方法は意外と手間…
靴の中に新聞紙を入れて自然乾燥させるという方法がありますが、インクで靴の中が汚れないか気になりますし、最近では新聞と購読していないご家庭も増えてきています。
また、何度も新聞紙を入れ替える必要があって意外と手間がかかり、なにより新聞紙だけでは湿気の多い雨の日はなかなか乾かないんですよね。
そこで、布団乾燥機の登場です!
布団乾燥機と靴用アタッチメント
そんな時、布団乾燥機なら、靴用のアタッチメントを付けることで靴を乾かすことができるのをご存じですか?
こちらが付属されている靴用アタッチメント。
布団乾燥機には先が2つに分かれた靴乾燥用のアタッチメントが付属されているものも多く、短時間で靴を乾燥させることができるんです。
布団乾燥機にアタッチメントを付けて靴を乾かす
手順はカンタン!
1.布団乾燥機に靴用アタッチメントを付ける
布団乾燥機の先に2つに分かれたアタッチメントをつけます。
2.アタッチメントを靴に差し込む
アタッチメントを靴両方に差し込みます。
3. 布団乾燥機のメニューを「くつ」のところまでつまみを回す
これだけで、すぐに乾燥が始まります。
この機種の場合は約30分で切れる仕様ですので、乾き具合を見てもう一度つまみを回します。
布団乾燥機で乾かすと、スニーカーならなんと1時間位でカラカラに乾きます!
布団乾燥機と靴用アタッチメントがあれば、新聞紙のように入れ替える必要もなく、家事をしている間に乾くので、「明日までに乾くかな…」という心配からも解放されます。
子供の靴も気にせず洗濯できて、時間的にも心理的にもとってもラクなんです。
布団乾燥機は持っているけど使っていないという方は、アタッチメントが付属されているかチェックしてみてくださいね。
布団乾燥機によって使用できる靴の素材や乾く時間は変わります。
取扱説明書を確認するようにしましょう。
アドバイザーまとめ
靴のいや~なニオイって一度つくとなかなかとれないもの。お気に入りの靴ならなおさら湿ったまま放っておくのではなく、菌やニオイがつかないようなるべく早く乾燥させて長持ちさせましょう。
部屋干しの洗濯物を早く乾かす方法はこちら
梅雨のお悩みNo.1!部屋干しが乾かない原因と早く乾かすポイント3つ
アドバイザー
時短家事・収納アドバイザー
ほり かおり
大手家事代行会社に入社し8年、のべ約1,500件の家庭を訪問。お客さまより「安心して何でも話せる」と多数の定評から「料理・そうじ・片づけ」を仕組みからまるっと整え、家事の時短へアプローチ。掃除嫌いさんでも、日常の中でカンタンに「きれいをキープ」できるテクニックを提案。
Recommend article
おすすめの記事