新着記事一覧
-
上手に暮らす
2025.01.10
非常食に便利な缶詰「ツナ缶」でできる簡単レシピ集
2024年は震災から始まり、夏にはお米がスーパーから消えるなど、備蓄の意識が高まる1年でした。私はこれまであまり備蓄を意識していませんでしたが、今では意識して備蓄をするようにしています。その中で気づいた非常食としておすすめの食品と、普段でも美味しく食べられるツナ缶を使った簡単レシピをご紹介します。
-
おしゃれな家づくり
2025.01.08
新築ではなく、築52年の平屋を家族が選んだ理由【リノベーション事例】
季節によっては週イチでキャンプや海釣りに行くほど、アウトドアが大好きなMさんファミリー。阪神間の社宅にお住まいだったMさんは「これ以上、海から離れたくない」と希望していたにもかかわらず、山並みが美しい川西市に移住しました。その決断は決して妥協ではなかったのです。
「子どもにも、このナチュラルな暮らしが好きになってもらえたら最高」というMさんにこの場所と築52年のリノベーションした家を選んだ理由や暮らしてからの感想をインタビューしました。 -
上手に暮らす
2024.12.25
アルミサッシの断熱は、1窓約1時間でできる『内窓リフォーム』が効果的!
窓から入る冷気にすきま風。毎年寒すぎてどうにかしたい…とお悩みの方、必見!
窓からの冷気を大幅に軽減し、すぐに解決してくれるのが「内窓」です。快適に暮らせる窓やドアの開発・製造から販売を手掛けているYKK AP株式会社のショールーム大阪で、断熱対策として効果的な内窓リフォームについてお聞きしてきました。 -
DIY
2024.12.24
【DIY工具】木材の角を丸くしたい時は、『トリマー』が便利!
DIYでの木材加工の仕上げに「面取り」という工程があります。面取りとは、木材の角を削って滑らかにすることです。この仕上げ作業に大活躍する工具がトリマー。今回は、プロの世界からDIY愛好家まで幅広く使用されているトリマーについて解説していきます。
-
インテリア
2024.12.19
和の魅力を再発見!「和室」のある暮らし
リビングにベッドルームなど、ふだん過ごすお部屋のほとんどは洋室。それでも、お家の一室として和室を選ぶご家庭はたくさんいらっしゃいます。リビングにはない使い道や、あたらしいインテリアスタイルを楽しめるなど、実はたくさんの可能性を秘めている和室。これからお家を建てる人も、お家の中に和室のある方も、もう一度その魅力を探ってみませんか
-
失敗しないマイホーム
2024.12.17
あえて「2階リビング」を選んだ理由は?後悔しないためのポイント
「2階にリビングがある家」というと、どんなイメージを思い浮かべるでしょうか? 敷地が狭く隣家との間隔が狭いため、広さと陽当たりを確保するために2階に配置する。そんなイメージかもしれません。しかし、そのような敷地の問題がなくても「あえて」2階リビングを選ぶ方も。それは1階のリビングでは得られないメリットがあるからです。その理由について詳しくご紹介しましょう。
-
インテリア
2024.12.12
星座で見る、あなたにぴったりなインテリア。自分らしさを知るヒント
インテリアの情報が溢れかえっている今、一体自分はどんなインテリアが理想なのか分からなくなってしまうことはありませんか?
そんな時、あなたの星座がひとつのアイデアをくれるかもしれません。今回は、占星術の視点から、自分らしいインテリアを考えてみたいと思います。 -
上手に暮らす
2024.12.10
すっきり暮らしている人とは?そうでない人との違い
あなたは日々、すっきり暮らせていますか?
すっきり暮らせている人とそうでない人には、あることに違いがありました。その違いとは?これから心地よく、すっきり暮らすためコツをお伝えしたいと思います。 -
おしゃれな家づくり
2024.12.06
プランナーに聞く、家づくりで成功する人・失敗する人|戸建てをリノベーションしたい!【7】
リノベーションの醍醐味は何と言っても自分好みに振り切った家のプランが実現できること。今回はその理想を叶えるためのプランづくりに注目!
どうやったら自分好みのプランができるの?自分の希望を上手く伝えられるか不安…、などのモヤモヤを一気に解決します! -
らしさのある家
2024.12.04
愛犬と暮らす家は、DIYがいい。家づくりは、わんちゃんファースト
奥野美鈴さんご夫婦は、1匹のトイプードルと2匹のビションフリーゼと築60年越えの古民家をフルDIYした自宅で暮らしています。「全てが犬中心の生活」だという生活は、自然体そのもの。これまで6回の大型DIYを経てこられたという、大のDIY好きの美鈴さん。どのようにDIYを楽しんでこられたか、お話を伺いました。